看護師、理学療法士、
ケアマネジャーが協力し、
地域の医療機関や施設と連携して
必要なケアを提供します。
- 訪問看護
- 訪問看護とは、看護師などがお住まいを訪問し、療養生活を送っている方の看護を行うサービスです。
本人や家族の意思、ライフスタイルを尊重しQOL(生活の質)が向上できるよう予防支援から看取りまで支えます。
本人のみならず、家族の健康状態もチェックし、一人ひとりの健康状態を早期に見出し、医師と連携して病気の発症や重症化を防止します。
- 訪問リハビリ
- 利用者の自宅を訪問し、専門家による理学療法や作業療法などのリハビリテーションを提供し、心身の機能の維持・回復、日常生活の自立を支援します。同時に、介護する家族に対してもアドバイスや相談を行い、継続的なサポートを提供します。
- 居宅介護支援
- 利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います。
サービス紹介
- 日常生活の支援
- 清拭や洗髪等による清潔の保持、床ずれの予防、排泄介助、食事指導などをいたします。
- 状態の確認
- 血圧、体温、呼吸の測定、病状の観察などをいたします。
服薬スケジュールの管理も行います。
- 医療処置
- 点滴やカテーテル類の管理、床ずれの処置、人工肛門の管理や指導などをいたします。
- 介護の相談
- 療養生活や介護サービス福祉用具等のサービスの利用について相談・支援をいたします。
- リハビリ指導・機能訓練
- 日常生活でよくする動作(寝返り、起き上がり、移動、排泄、食事、更衣等)の練習や指導、機能訓練を行います。
- 疼痛コントロール
- がんや病状の悪化などによる痛みの薬剤コントロールやケアを行い、痛みを和らげる支援をいたします。
- ターミナルケア
- 利用者さまの意思決定を基に、利用者さま・ご家族と話し合い、残された生活が充実できるよう支援いたします。
- 医療機器の管理
- 在宅酸素療法をされている方や、人工呼吸器を使用されている方の指導や機器の管理をいたします。
ご利用までの流れ
- 1医療・介護担当者への相談
- 訪問看護の導入には主治医の指示書が必要になりますので、主治医への相談をしていただきます。その他、介護サービスの導入をされている場合にはケアマネージャーへ相談していただき、医療機関へ連携を取ることも可能です。
つなぐ訪問看リハビリステーションへ直接ご相談いただくことも可能です。お気軽にご相談ください。
- 2面談とご契約
- ご自宅や入院先の病院などで訪問看護師が面談をさせていただきます。 訪問看護の内容についてご説明し、ご質問を伺います。またケアの目標やご利用回数、ご希望日時の調整などを行います。
医師による指示書作成を依頼します。
- 3ご利用開始
- 訪問看護サービスの利用開始となります。症状を確認しながら病院や関係機関などと連携し、ご利用者様の生活をサポートさせていただきます。
ご利用料金について
- 医療保険適用の場合
- 保険証により基本1〜3割負担
- 介護保険適用の場合
- 1割もしくは2割負担
- 生活保護受給者の場合
- 自己負担なし
- 各種受給者証をお持ちの方
- 条件により自己負担なしの場合あり
ご利用例
- ※医療保険の場合
- 1割負担の方の場合
月4回の訪問看護利用
約4,000円程度のお支払い (1か月)
- ※介護保険の場合
- 1割負担の方の場合
月4回の訪問看護利用
約4,000円程度のお支払い (1か月)